
京都 北山 タッセルとファブリックの専門店 フェルメール パッサマネリアで...
使いやすくて実用的、そしてなにより美しいもの
フランスやイタリアから直輸入のパスマントリーとファブリックを
あなただけの素敵なお部屋を演出しませんか?
************************
Passamaneria (passementerie) パッサマネリア(伊)、パスマントリー(英、仏)
タッセルやフリンジ、ブレード、房飾り、飾り紐類、
フェルメールではイタリアやフランスのパスマントリーを数多く紹
Soft furnishings ソフトファニッシング
インテリアを構成するものの中で、ファブリック(布地)
カーテン、クロス、クッションカバーなどから、小さなものまで
フェルメールでは特に、
************************
居心地のいい、快適なインテリアを考えるのは、
イメージ通りのものは、いつも見つかりますでしょうか?
そんな時、
ルネッサンス期のフィレンツェが舞台の小説、「春の戴冠」 を読んで以来、思いを募らせていたフィレンツェ。
そこで出会った溜息が出るほど美しい織りの布地と、
花の都 フィレンツェは、15世紀はじめから、
その高い技術と美しさを誇っていた土地だったのです
思えば海外に行くたび、訪れたのは美術館 探したのはフェルメールの絵
フェルメールに描かれる部屋のたたずまい、静謐な時の流れ、
美しいものが好き、きらびやかではなく満ち足りた日常、
自宅で使うテーブルクロスにと、ずっと探していたダマスクを、
フェルメールでは、パスマントリーの紹介を兼ねて、
ダストボックスや鏡、
Kitayama salon では、お好きなファブリックとパスマントリーを選んで、
クッションやランナーなどのクロス類、張り替え、また、
また、ご自身の手で、
少しづつ身の回りのものをそろえてゆくのは、とても楽しく、
フェルメールを通して、インテリアや毎日の生活を、
とても嬉しく思います
フェルメール パッサマネリア
Vermeer Passamaneria
フェルメール パッサマネリア
1995年 フィレンツェのタッセルやフリンジなどのパスマントリーを日本に
1997年 初めてのフェア開催
1998年 帝国ホテルインペリアルプラザ(東京)、ヒルトンプラザ(大阪)
オリジナルインテリアアイテムのお取扱い開始 以降、2006年 同店閉店まで常時展示販売
2001年 京都 下鴨に フェルメール 北山サロン&アトリエ オープン
2006年 フェルメール ソフトファニッシングレッスン スタート
2007年 茶道用 カシュクールエプロン 考案 販売 (現 ジャスミン)
2009年 フェルメール ソフトファニッシングクラブ設立
2013年 エプロンブランド フェルメール グレンビューレ デビュー
2014年 フェルメール クチュリエ
2015年 エプナプ APNAP 発表 販売
京都高島屋、神戸大丸 など出展